今回で最終回の「はたらく人」。最終回は代表の北坂勝さんです。代表のふだんの仕事について、どうして「はたらく人」をはじめたのか。ここではたらく人たちやこれからについてお話を聞きました。
第11回目となる「はたらく人」。北坂養鶏場ではたらく、さまざまな人の話に耳を傾け、はたらきぶりや暮らしぶりを探ってきました。今回は直売所ではたらきながら、写真家としても活動する横山さんにお話を伺いました。
北坂養鶏場には、鶏に関わる人から、たまごを販売する人、さらにたまごを運ぶ人まで、さまざまな人がいます。第十回目は北坂養鶏場と島の外をつなぐ配送担当のおふたりにお話を伺いました。
第九回目となる「はたらく人」。第九回目の「はたらく人」は、北坂養鶏場のピンチヒッターKJさんこと北原淳平さん。普段は隣町で「ニュースナックKJ」を営む店主です。
第八回目となる「はたらく人」。このインタビューは北坂養鶏場ではたらくさまざまな人の話に耳を傾け、はたらきぶりや暮らしぶりを探る連載です。今回は農場で除糞や修理を担う、青木さんにお話を伺いました。
北坂養鶏場ではたらくさまざまな人たち。鶏やひよこたちをお世話する人、鶏糞で肥料をつくる人。いろんな人たちの多種多様な営みを重ねて北坂養鶏場は動いています。第七回目は北坂養鶏場の事務や労務を担当する島さんにお話を伺いました。
北坂養鶏場は、鶏に関わる人から、たまごを販売する人、さらにたまごを加工する人まで、さまざまな「はたらく人」たちがいます第六回目は「たまごまるごとプリン」をつくるプリン工場のおふたりにお話を伺いました。
北坂養鶏場には、さまざまな「はたらく人」たちがいます。「はたらく人」の連載では、ここで営みを重ねる人たちの話に耳を傾け、はたらきぶりや暮らしぶりを探っていきます。第五回目は、北坂養鶏場に勤めて17年になる高田さんにお話を伺いました。
北坂養鶏場は、さまざまな「はたらく人」の手を介して生産物をお届けしています。鶏に直接関わる人もいれば、そうでない人も。「はたらく人」は、ここで営みを重ねる人たちの、はたらきぶりや暮らしぶりを探っていく連載です。第四回目は […]
北坂養鶏場は、さまざまな「はたらく人」の手を介して生産物をお届けしています。鶏に関わる人はもちろん、たまごを製品として出荷する人、加工する人、さまざまな人たちの仕事が重なり合って北坂養鶏場として成り立っています。第三回目は、直売所リーダーでもあり、北坂社長の妻でもある北坂由紀さんにお話を伺いました。